※「少年ジャンプ+」を含む、計7媒体
第1回・第2回の受賞作※から計8作品が商業誌に掲載!
第1回・第2回で計24作品が受賞!
さらに、その中から8作品が少年ジャンプ+を含む
商業誌に掲載されました。
応募作が商業誌に連載されるチャンスが多いことがマンガノ大賞の魅力のひとつです!
応募作が商業誌に連載されるチャンスが多いことがマンガノ大賞の魅力のひとつです!
※過去の開催で賞金が授与された作品を対象としています。担当希望の声がかかった 作家数は、延べ76名!
担当希望の声がかかった作家数は、延べ76名!
審査を担当する様々な編集者から、受賞の有無を問わず、
これまで多くの応募者の方々に担当希望の声がかかっています。
マンガノ大賞には、新たな出会いの可能性にも満ちています!
過去2回の結果発表を見てみる第2回 準大賞 受賞
人類のお父さん
最初に目指していた某漫画賞に落選したことがきっかけです。
もう漫画を描くのは辞めようと考えていた時、マンガノ大賞のことを知りました。
出版社の垣根無く沢山の方に審査してもらえるならどこかに自分の漫画を良いと言ってくれる人がいるかも知れない。と考えてマンガノ大賞に投稿しようと決めました。
あと通常の漫画賞は落選したら世の中の人には読んでもらえないと思うのですがマンガノ大賞はサイトに掲載して応募が完了するシステムだったのでダメだったとしてもせっかく描いた漫画が人に読んでもらえるのも良かったです。
第2回 最終候補 受賞
壱萬拾た
少年ジャンプ+に移動
かねてより漫画公開の場としてマンガノさんを使っており、そこで、賞の開催を知りました。
いつもと同じ感覚で漫画を投稿しながらも、さまざまな編集者の方々に読んでもらえる、という点に、とても魅力を感じました。
漫画をかくようになってから、悩むことばかりだったので、これを機にステップアップしたい!と思い、応募しました。
第2回 最終候補 受賞
違うまちのきょうだい
①何か面白そうだったからです。何だかわくわくしたら応募してみるのが良いと思います。
②3、4年ぐらい完成原稿が描けていなかったため、リハビリ感覚で。締め切りがあると描こう…!となるので良かったです。
第2回 最終候補 受賞
ぱぺっとちゃん
とても嬉しかったです。受賞したこともですが、作品が公開されて人の目に少なくとも触れたかもしれないことが有難いなと感じました。
何より編集部の方々からフィードバックをいただけることで得られるものも大きく、同時に他作品も読めて、自分の作品の水準を知ったり、具体的な目標を改めて見据えることができて良かったです。
毎回自分の中で自分の描いた漫画の好きや面白いが更新される感覚を大切にしていきたいと改めて思いました。それが形となるのが受賞することだとひとつ考えているので、これからも描き続けていきたいです。
第2回 最終候補 受賞
眩しくて、もう何も見えない
10以上の編集部から一つの作品に対して講評をいただく機会はこれまでなかったので、新鮮で貴重な経験でした。
自分では気づかなかった視点や、多様な価値基準に触れられたことで、漫画に対する評価は人それぞれだと改めて実感しました。
一人の意見に一喜一憂しすぎずに、広い視野で、自分の作品を客観的に見つめていきたいと感じるようになりました。
第2回 最終候補 受賞
このメガネ女にご注意あれ!
カドコミに移動
受賞をきっかけに、初めて漫画雑誌に掲載されてとても嬉しかったです。

2026年2月24日(火)
23:59:59 まで
2026年初夏頃に本サイト(マンガノ)で発表予定
※予定は変更になる場合があります。
作品をマンガノに投稿して、マンガ賞タグ [ #第3回マンガノ大賞 ] を付けると応募完了です。
※応募するにはマンガノへの登録が必要です。
マンガノに登録する
マンガノに作品を投稿する
タグ設定をして作品を公開
マンガを投稿する際には以下の点に注意してご応募ください。審査の対象外となる場合があります。
「読む方向」は「ヨコ読み」を設定してください。

「作品の状態」は「完結済み」に設定してください。

応募時には電話番号の入力が必要です。受賞やスカウトの連絡等で電話番号を使用させていただく場合があります。生まれ年の入力は任意です。西暦で記入してください。入力いただく内容はプライバシーポリシーに基づき、本賞のためのみに使用いたします。
また、参加編集部からのスカウト(担当希望)に関する設問については最も当てはまるものを回答してください(※担当希望先を指定できるものではありませんのでご了承ください)。マンガ制作歴(受賞歴・掲載歴など)の入力欄には、これまでの実績をアピールする文章を自由にお書きください。

作品に第3回マンガノ大賞の応募用タグを付けることで応募できます。「タグ設定」の画面にて、応募要項や注意事項を事前にお読みの上、応募要項や注意事項に同意して『応募する』ボタンを押すと、応募用タグが自動的に設定されます。手動で応募用タグを入力することはできません。応募用タグを含めて最大8個までタグを付けることができます。

「公開設定」は「公開」に設定してください。「ファンのみ」「下書き保存」に設定すると審査対象外となります。また「販売設定」している作品も同様に審査の対象外となりますのでご注意ください。


※画像が大きすぎるとビューワーでの表示が遅くなる恐れがあります。
※画像の解像度が統一されていないとビューワーで適切なサイズで表示されません。
応募要項と応募規約を読み同意の上で応募してください。
以下より、応募規約をよくお読みいただき、同意のうえ応募してください。
応募規約を見るマンガノ大賞運営事務局
下記のお問い合わせフォームからご連絡ください。
お問い合わせフォーム※イラストは第2回マンガノ大賞の受賞作品を起用させていただきました。