• POINT1:多彩な12編集部に一度の応募で一斉アピール!
  • POINT2:編集部からスカウトの可能性大!過去2回で述べ76名に担当希望の声かかる!
  • POINT3:受賞や掲載のチャンスも豊富!過去2回で合計24本が受賞!うち8作品が商業誌※に掲載!

※「少年ジャンプ+」を含む、計7媒体

シェアする

  • X
  • Facebook
  • LINE
  • はてなブックマーク

参加編集部・審査員

審査員の皆様に「求める作品・作家さん」について伺いました。
応募を考える方々へのメッセージとあわせて、ぜひご覧ください!

これまでの実績

第1回・第2回の受賞作から計8作品が商業誌に掲載!

第1回・第2回で計24作品が受賞!
さらに、その中から8作品が少年ジャンプ+を含む
商業誌に掲載されました。

応募作が商業誌に連載されるチャンスが多いことがマンガノ大賞の魅力のひとつです!

応募作が商業誌に連載されるチャンスが多いことがマンガノ大賞の魅力のひとつです!

※過去の開催で賞金が授与された作品を対象としています。

担当希望の声がかかった 作家数は、延べ76名

担当希望の声がかかった作家数は、延べ76名

審査を担当する様々な編集者から、受賞の有無を問わず、
これまで多くの応募者の方々に担当希望の声がかかっています。

マンガノ大賞には、新たな出会いの可能性にも満ちています!

過去2回の結果発表を見てみる

受賞者の声

Q応募のきっかけを教えてください

  • 第2回 準大賞 受賞

    人類のお父さん

    人類のお父さん

    受賞作を読む
    橘ばち太さん

    橘ばち太さん

    最初に目指していた某漫画賞に落選したことがきっかけです。

    もう漫画を描くのは辞めようと考えていた時、マンガノ大賞のことを知りました。

    出版社の垣根無く沢山の方に審査してもらえるならどこかに自分の漫画を良いと言ってくれる人がいるかも知れない。と考えてマンガノ大賞に投稿しようと決めました。

    あと通常の漫画賞は落選したら世の中の人には読んでもらえないと思うのですがマンガノ大賞はサイトに掲載して応募が完了するシステムだったのでダメだったとしてもせっかく描いた漫画が人に読んでもらえるのも良かったです。

  • 第2回 最終候補 受賞

    壱萬拾た

    壱萬拾た

    受賞作を読む

    少年ジャンプ+に移動

    坂本寺さん

    坂本寺さん

    かねてより漫画公開の場としてマンガノさんを使っており、そこで、賞の開催を知りました。

    いつもと同じ感覚で漫画を投稿しながらも、さまざまな編集者の方々に読んでもらえる、という点に、とても魅力を感じました。

    漫画をかくようになってから、悩むことばかりだったので、これを機にステップアップしたい!と思い、応募しました。

  • 第2回 最終候補 受賞

    違うまちのきょうだい

    違うまちのきょうだい

    受賞作を読む
    HRSNさん

    HRSNさん

    ①何か面白そうだったからです。何だかわくわくしたら応募してみるのが良いと思います。

    ②3、4年ぐらい完成原稿が描けていなかったため、リハビリ感覚で。締め切りがあると描こう…!となるので良かったです。

Q受賞して良かったことを教えてください

  • 第2回 最終候補 受賞

    ぱぺっとちゃん

    ぱぺっとちゃん

    受賞作を読む
    鮫野ひがさん

    鮫野ひがさん

    とても嬉しかったです。受賞したこともですが、作品が公開されて人の目に少なくとも触れたかもしれないことが有難いなと感じました。

    何より編集部の方々からフィードバックをいただけることで得られるものも大きく、同時に他作品も読めて、自分の作品の水準を知ったり、具体的な目標を改めて見据えることができて良かったです。

    毎回自分の中で自分の描いた漫画の好きや面白いが更新される感覚を大切にしていきたいと改めて思いました。それが形となるのが受賞することだとひとつ考えているので、これからも描き続けていきたいです。

  • 第2回 最終候補 受賞

    眩しくて、もう何も見えない

    眩しくて、もう何も見えない

    受賞作を読む
    hitujiさん

    hitujiさん

    10以上の編集部から一つの作品に対して講評をいただく機会はこれまでなかったので、新鮮で貴重な経験でした。

    自分では気づかなかった視点や、多様な価値基準に触れられたことで、漫画に対する評価は人それぞれだと改めて実感しました。

    一人の意見に一喜一憂しすぎずに、広い視野で、自分の作品を客観的に見つめていきたいと感じるようになりました。

  • 第2回 最終候補 受賞

    このメガネ女にご注意あれ!

    このメガネ女にご注意あれ!

    受賞作を読む

    カドコミに移動

    ひめこうさん

    ひめこうさん

    受賞をきっかけに、初めて漫画雑誌に掲載されてとても嬉しかったです。

賞

準大賞以上を必ず選出

大賞賞金200万円 準大賞賞金50万円 佳作賞金10万円 最終候補賞金3万円さらに...審査員期待賞(賞金1万円)を新設!

応募締切

2026224日(火)
23:59:59 まで

結果発表

2026年初夏頃に本サイト(マンガノ)で発表予定

※予定は変更になる場合があります。

応募要項

  • ジャンル不問!
    自分の強みで勝負できる
  • プロ・アマ問わず
    参加OK!
  • マンガノに投稿で
    簡単に応募できる!

応募資格

  • 年齢・性別・プロアマ問わず参加できます。
  • 国外からの応募も可能ですが、作品に使用する言語は日本語に限らせていただきます。

募集作品

  • 応募にはマンガノへの投稿が必要です。マンガノへの投稿はユーザー登録が必要です。
  • 商業誌・商業サイトに未発表の読切の作品。120ページまでの完結済みの作品。
  • 個人の活動で、SNSや自身のHP、ブログ、投稿サイト等で無料公開している作品、個人で販売している作品は可とします。
    • ただし、受賞後に受賞作をあらたに個人で販売することは、不可とします。
  • カラー作品も可です。
  • 縦スクロール作品は不可とします。
  • 各応募者1作まで応募可。
  • 完成原稿であること。
  • 結果発表までは応募作品が「公開」の設定で投稿されていること。
  • 募集期間内に投稿された作品でも、締切後に作品を削除・内容変更した場合は選考の対象外になります。
  • マンガノの利用規約や利用ガイドラインに抵触する作品は非公開となり審査の対象外になります。
  • 応募要項を満たしていない応募作品は審査の対象外になります。
  • 応募要項を満たすものであれば、既にマンガノに投稿している作品でも応募できます。
  • 過去にマンガノ大賞に応募した作品の再応募は不可とします。

応募方法

作品をマンガノに投稿して、マンガ賞タグ [ #第3回マンガノ大賞 ] を付けると応募完了です。
※応募するにはマンガノへの登録が必要です。

  • マンガノに登録する

    1. 会員登録
  • マンガノに作品を投稿する

    1. ワークスペースから作品管理へ移動します
    2. マンガの [ 作品追加 ] をクリックします
  • タグ設定をして作品を公開

    1. マンガ投稿画面のタグ設定画面に必要事項を入力する
    2. 応募規約に同意の上で  [ #第3回マンガノ大賞 ] タグを追加
    3. 作品を公開する

投稿時のチェックポイント

マンガを投稿する際には以下の点に注意してご応募ください。審査の対象外となる場合があります。

  1. 読む方向を「ヨコ読み」に設定する

    「読む方向」は「ヨコ読み」を設定してください。

    読む方向をヨコ読みにチェック
  2. 作品の状態を「完結済み」に設定する

    「作品の状態」は「完結済み」に設定してください。

    作品の状態は完結済みにチェック
  3. 応募時に必要な各種情報を入力する

    応募時には電話番号の入力が必要です。受賞やスカウトの連絡等で電話番号を使用させていただく場合があります。生まれ年の入力は任意です。西暦で記入してください。入力いただく内容はプライバシーポリシーに基づき、本賞のためのみに使用いたします。

    また、参加編集部からのスカウト(担当希望)に関する設問については最も当てはまるものを回答してください(※担当希望先を指定できるものではありませんのでご了承ください)。マンガ制作歴(受賞歴・掲載歴など)の入力欄には、これまでの実績をアピールする文章を自由にお書きください。

    電話番号の入力が必須。生まれ年は西暦で記入してください。
  4. 応募用タグ「#第3回マンガノ大賞」を付ける

    作品に第3回マンガノ大賞の応募用タグを付けることで応募できます。「タグ設定」の画面にて、応募要項や注意事項を事前にお読みの上、応募要項や注意事項に同意して『応募する』ボタンを押すと、応募用タグが自動的に設定されます。手動で応募用タグを入力することはできません。応募用タグを含めて最大8個までタグを付けることができます。

    必ず応募規約にチェックした上でボタンから応募する
  5. 公開設定を「公開」に設定する

    「公開設定」は「公開」に設定してください。「ファンのみ」「下書き保存」に設定すると審査対象外となります。また「販売設定」している作品も同様に審査の対象外となりますのでご注意ください。

    公開設定は公開にチェック

作品画像の推奨サイズ

  • JPEG・PNG・GIF(GIFアニメーションは対象外)
  • 推奨ピクセルサイズ:横幅1200 × 縦幅1700px(前後)
  • 1枚あたりの推奨画像容量:5MB以内
  • 投稿する画像の解像度は統一してください
  • 詳しくはヘルプページをご確認ください
推奨画像サイズ
原稿データ・A4/B4サイズ等を縮小・横幅1200px × 縦幅1700px(前後)

※画像が大きすぎるとビューワーでの表示が遅くなる恐れがあります。

※画像の解像度が統一されていないとビューワーで適切なサイズで表示されません

スカウトについて

  • 応募者は、第3回マンガノ大賞に参加している審査員からスカウトの声がかかる場合があります。受賞の有無を問わず、スカウトの対象になります。
  • スカウトにあたり応募者が審査員の指定はできませんのでご了承ください。スカウトの締結については審査員との個別の交渉となります。
  • スカウトのお声がけ状況については公開されません。また、スカウトに関するご質問にはお答えできません。
  • スカウトの際マンガノに登録しているメールアドレスからご連絡いたしますので、必ず連絡の取れるメールアドレスをご登録ください。審査員から直接連絡いたします。
  • 「プロフィール設定」で「編集者からの連絡を希望しない」にチェックを入れている方でも、マンガノ大賞の応募者であればスカウトの声がかかることがあります。

応募規約

以下より、応募規約をよくお読みいただき、同意のうえ応募してください。

応募規約を見る

お問い合わせ

マンガノ大賞運営事務局

下記のお問い合わせフォームからご連絡ください。

お問い合わせフォーム
  • ※選考に関する質問には一切お答えできません。
  • ※必ず上記のお問い合わせフォームよりご連絡ください。参加する各出版社・編集部ではお問い合わせを受け付けていません。

12社12編集部が集まり、
多彩な視点で「作品の魅力」を
見つけ出します!
ぜひご応募をお待ちしています!

第3回マンガノ大賞

  • 月刊コミックガーデン
  • 月刊コミック電撃大王
  • 月刊少年マガジン
  • サンデーうぇぶり
  • 少年ジャンプ+
  • ゼノン編集部
  • チャンピオンクロス
  • 花とゆめ
  • トーチ
  • FEEL YOUNG
  • webアクション
  • くらげバンチ
参加編集部:
©月刊コミックガーデン
©月刊コミック電撃大王
©月刊少年マガジン
©サンデーうぇぶり
©少年ジャンプ+
©ゼノン編集部
©チャンピオンクロス
©花とゆめ
©トーチ
©FEEL YOUNG
©webアクション
©くらげバンチ
イラスト(敬称略):
橘ばち太
真新イッサ
森野ハコ
hituji
坂本寺
ヒロウミ
HRSN
かおる
鮫野ひが
わりばし
ギノナナミ
ひめこう
相模

※イラストは第2回マンガノ大賞の受賞作品を起用させていただきました。

#第3回マンガノ大賞でシェア!

  • X
  • Facebook
  • LINE
  • はてなブックマーク

シェアお願いします!

  • 第2回マンガノ大賞 結果発表

    12誌横断マンガ賞「第2回マンガノ大賞結果発表」受賞3作品が掲載!
  • 第1回マンガノ大賞 結果発表

    10誌横断マンガ賞「第1回マンガノ大賞結果発表」4誌に5作品が掲載!第2回開催も決定

過去の受賞作をチェック!